fc2ブログ

招輝も桜もいい感じ~♪




昨日は まねくんの定期通院日でした


お気に入りソファーで寛ぐまねくんに



声をかけ( 」゚Д゚)」オーイ!



うんうん


車に乗り込み



さあ 行きましょ



先月の13日に低血糖発作を起こしたので

インスリン量を3.0から2.5単位に減らして

1ヶ月半


尿糖は++ 時々+++

ただ 飲水量が少し増えている事と

体重が140g減少している事が

気になっていたけど

その他は 特に問題ナシ


飲水量や体重減少は

気温が少し高くなって来たし

たいたいとの追いかけっこの回数も増えたので

そのせいもあるかと思うけど

慎重に観察て事で 今回もとりあえず


まねくんも

とってもお利口さんだったし



行き帰りの道沿いには



スッキリした青空では無かったけど



良かった 良かった





えへへ~

ちょっと寄るトコあるんだ




~~~~~~~~~~




病院でコンビニバッグを頂きました









ご訪問 ありがとうございます

仲良しまねたいをよろしくお願いします





ランキングに参加しています



兄弟・姉妹猫ランキング
ポチッと

応援していただけると嬉しいです



スポンサーサイト



病院だったの🏥




まねくんお誕生日の翌日は

通院日でした



車に乗り込むと

いつもは母のお膝のまねくんが

珍しく自分のドライブシート



おお

流石 還暦を迎えた子は違うね


出発するから 立ってると危ないよ

座っててね





やっぱり来るんかい



そして

病院の駐車場に着いた時の反応も



全く変わらん


でもね

待合室では お利口さんに待てたし



お姉さん先生に声を掛けられても

ちゃんとご挨拶できたし

1度も シャーってしませんでしたよ



★★★★★


突然ですが

ここで間違い探しです


【前回まで】






【今回】



どこが変わったか 分かりますか

簡単過ぎるかしら


ヒント まねくんではありませんよ


★★★★★



診断結果

体重 5.88kg(-40g)

前月よりも少し減ったけど 許容範囲

その他も特に問題なし


2週間前の低血糖の件は

「尿糖+でも起こしちゃったかぁ…」とは

おっしゃっていましたが

「元気な良いお顔をしているし」て事で

インスリン量を2.5単位に減らしたまま

様子見になりました


猫用の馬尾症候群の痛みを和らげる薬が💉

22日に出たらしいけど

招輝は まだ日常生活に支障が出る程じゃないし

糖尿病も持っているから

先生が色んな子に試してみてから

招輝自身の様子も見ながら慎重に

と言うことでした。



さあ

水分補給をして



お家に帰ろう




帰り道

まねくん達の砂肝・軟骨

無くなりそうだった事を思い出して

Bei●iaに寄ったら

前職場の先輩に3年ぶりにお会いし

「こっちの方に買い物に来るの?!

「招輝の病院帰りなんですよ~」から始まり

あれやこれやと立ち話


現在 先輩の所には

17歳のトイプーちゃんが居て

心臓・甲状腺等の治療薬を飲んでいるそう。

背中の毛が抜けちゃってるそうだけど

お洋服を着て元気にお散歩しているし

まだオムツもしていないんだって

お年頃になれば 色々病気も出てくるけど

元気でいてくれれば ですよね

コロナ禍前は 定期的に食事会にも

誘って頂いていたので

久々にお話が出来て嬉しかったです



と 車に戻ると



ああ~ ごめん ごめん


さあ 今度こそ

お家に帰ろう


また1ヶ月頑張ろうね


あっ PEPPY 忘れちゃった







ご訪問 ありがとうございます

仲良しまねたいをよろしくお願いします





ランキングに参加しています



兄弟・姉妹猫ランキング
ポチッと

応援していただけると嬉しいです



久々の!Σ(×_×;)!




昨日

久しぶりに低血糖発作を起こさせてしまった



ごめんね


母の膝上に抱っこしていたまねくんが

突然 隣のホカペ席に移動

いつもなら 直ぐに腰を下ろすのに

ホカペ席の上で 何周も何周も

グルグルグルグルと回り続ける


最初は ポジションが定まらないのかな

と 思っていたけど

何かがおかしい


でも これ迄の発作の時は

同じ場所をグルグル回ると言うよりは

障害物があっても何でも構わずに

ひたすら前進して行く感じでしたので

これが発作なのか確信が持てず…


「どうしたの」と言いつつ

再び まねくんを膝に乗せる

ぐるる~ぐるる~と微かに喉を鳴らしながらも

頭を上下左右に動かし落ち着きが無い


やっぱり発作 と思って

手元にあったスマホライトで

まねくんのお顔を照らしてみたが

瞳孔が開いたまま


慌てて 招輝を抱き抱えたまま

とりあえずは

直ぐに出せるにゃんスプーンを口へ運ぶ

アグアグと食べ始めるものの

母が口に押し付けないと的が定まらず

全く違う場所を舐める


食べるだけでは治まらないと判断し

ガムシロの準備をして

スポイトでまねくんのお口に流し込む




数分後

母の呼び声に応えて

後を付いて歩けるようになり

まねくん復活




この間 約15分

これまでの発作よりも時間も短かったし

発作中も鳴き声をあげていたので

軽度だったのかもしれないけど

久々の発作に慌てました


発作時の動画等があった方が

同じ病いを持つ子のご家族には参考になる

とは思うのですが…

とにかく一刻を争う事ですので

そんな余裕も無くすみません



たいたいは

おやつもガムシロもたいたいも~

叫んでいましたが

「たいたいは 待ってて」と言われ

バタバタ動く母を追いかけ回していました

どうして にぃにだけ

思ってたんだろうなぁ…

ごめんね


気を付けていたのに…

まねくんにもたいたいにも

可哀想な事をしてしまった

尿糖が -や±で無くても

発作が起きる
事はあると今回学びました。


しばらくは 様子を見ながら

インスリン量を調整したいと思います。



~~~~~



まねくんの発作が治まってから

一緒におやつを食べましたよ



こういう普通の光景が幸せです







ご訪問 ありがとうございます

仲良しまねたいをよろしくお願いします





ランキングに参加しています



兄弟・姉妹猫ランキング
ポチッと

応援していただけると嬉しいです



今月もはなまる~💮




昨日は まねくん通院日でした


ピッカピカのお日様の中

いつもの様にご機嫌

病院に向かう←病院だと思っていない



母の腕にアゴ乗せしてます


この後の流れは

いつもと同様なので割愛しま~す


病院も空いていたので

サクサクっと診察終了

先月よりも体重が60g減だけど

日々多少の変動はあるので

この位は許容範囲

今月も「このまま行きましょう」と

合格はなまる


会計までもスムーズに終了


駐車場を少しお散歩して車へ

帰り道もご機嫌です



今日は 寄るトコあるんだぁ~



Seriaだよ



車で待つのが嫌なの



そこに寄ってからお家に帰るよ~

まねくん達のオモチャ買いに行くんだよ



でしょ



て事で

調達して来ました



吸盤式パタパタじゃらし


以前に 〇インズで購入した物が

吸盤が全然ダメダメだったからさぁ

ブロ友さんの所で見て

Seriaで購入したって言っていたので

真似しちゃった

吸盤良ぉーーく着いてる



さぁ 一番乗りは誰だったでしょう

ご想像がつくとは思いますが







ご訪問 ありがとうございます

仲良しまねたいをよろしくお願いします





ランキングに参加しています



兄弟・姉妹猫ランキング
ポチッと

応援していただけると嬉しいです



もしかして…




まねくんの立ちション繋がりで

たいたいのうんちょマンも聞いてみた


地元の獣医さんは

母の話を聞いて笑っちゃって

「うんちでマーキングは無いと思うなぁ

と言っていたので

仕方が無い事と思っていましたが…


実は 気になる事がありまして

まねくんのおちりの穴と形状が違うのょ

でも それは個体差かなぁ~と思っていたし

たいたいは 尻尾が背中に付くほど

ピーーーンと立てるから そう見えるの

とも思っていたの

けど

最近 新たに気付いた事



たいたいを おトイレに搬送して(うんちょマンだからね)

踏ん張るたいたいに

「頑張れぇ 上手だねぇ~

「おトイレで出来てお利口さん」て

声援を送っていた時

お尻からンチと一緒に赤い物が

腸がひっくり返って見えてる感じ


ええーっ

これは もしかして何か問題があるから

うんちょマンになってしまうのかも

と思い 検索してみたら

脱肛というのが出てきた


で、心配になり聞いてみたの


ここから先 肛門写真でます。

苦手な方・見たく無い方は

シュ~~~っと スルーしてください



















【検索で出てきた脱肛写真】





たいたいは

ここまでは酷くないものの

ンチを踏ん張った時

この赤い部分が見えた


こちらの写真が

1番 たいたいの状態に近いかも



上記3枚の画像 お借りしてます


【たいたいのおちり】



先生に見ていただいた画像です


結果 現時点では脱肛では無いそうです。

うんちょマンの原因も

これでは無いらしく不明なまま






もしも 踏ん張った後に

赤い部分が戻らないようだった

オイルを付けた指で そぉ~と戻してあげること

通常時でも完全に腸が飛び出した状態になると

手術する事になるかもという事でした



たいたいって仔猫の頃から

身体に合わない 大きな物を出すのょ

この間も 直径3cmはあろうかという

大物を廊下に産み落としました

巨大結腸症かしら?

心配は尽きません







ご訪問 ありがとうございます

仲良しまねたいをよろしくお願いします





ランキングに参加しています



兄弟・姉妹猫ランキング
ポチッと

応援していただけると嬉しいです



プロフィール

maneまんま

Author:maneまんま
ブログへようこそ!

《招輝》まねき
   2012.2.26生
   (推定)

   男の子♂
  現在 5.74㎏

  食べるの大好き!
   ママも好き!?
  爪切りニガテ(><)
おっとり優しい兄ちゃん
 だけど ママに厳しい

・馬尾症候群
・2018.12 糖尿病発症
(遺伝性であろうと診断)



《大翔》たいが
   2014.4.3生

   男の子♂
  現在 5.5㎏

  運動神経抜群で
 兄ちゃんが大好きな
    暴れん坊
   だけど ビビり
  食べ物への執着は
   ハンパないです

度々うんちょマンに
  変身しちゃう
不思議ちゃん(=^ェ^=)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR