2021年を振り返り
あと数時間で
2021年が終ります。
今年1年を振り返ると…
【招輝

元々血管が細かった上に度重なる採血により

血管が固くボロボロになってしまい

昨年9月から 月一の血液検査はお休み。
タンポポ茶&漢方を続けつつ
昨年11月からは 食事内容も
半手作り食に変更

その効果が現れたのか?
半年の間に血糖値が下がっていたようで
今年3月に初めに低血糖発作を起こしてしまい
自己判断でインスリン量を減らす。(5.5→5.0)
発作から約1週間後の定期通院で

半年ぶりに血液検査をしていただくと

正常な子よりも低かった



ので 更にインスリン量を減らす。(5.0→4.5)
検査をしないと こういう事が起こるんだ

と不安になり
自宅で尿検査紙を使用し検査をする事に。
糖尿病の子は 糖が検出されるのが普通で
-や±は危険

+以上をキープするのが良いらしいが…
時々 -や±になる事がある程度だったのに
4月に再び低血糖発作

更にインスリン摂取量を減らす。(4.5→4.0)
5月 発作は起こさないものの
糖検出量が少な目なので 前回の経験から
再びインスリン摂取量を減らす。(4.0→3.5)
7月 同理由から再度減らす。(3.5→3.0)
結果
今年初め5.5から始まった
インスリン摂取量が💉
現在は 通常時3.0(尿の状態に寄っては2.5)
という状態をキープ

その後も少し食欲が無かったり
血を吐いちゃったり…
無断爆食しちゃったり
多少の心配事はありましたが
いずれも入院したり検査したりする様な
大事には至らず 過ごせております

こんなポーズでリラックス出来るのも
元気な証拠




ねぇ~ まねくん


元気が1番だね



【大翔

うんちょマンに変身しちゃうたいたいは
ンチの状態は良好だったので…
便秘では無いと思って居たけど
人間もお通じがあっても
便秘の場合もあるらしいので
2月中旬からハタ乳酸菌を
食事にふりかける事にした。
しばらくは変身せずに居たのだけど
1ヶ月後の5月中旬に久々に出現

ハタ乳酸菌に慣れて来ちゃったのかしら

とも思ったけど…
2度程度だったので そのまま根気よく続ける。
8月~9月も時々

元々1歳の初夏~秋にかけて
出現したのが始まりなので
これは仕方が無いのかなぁ~

と思いつつ フードも乳酸菌入りに変更

11月に1回の変身と
12月も変身しそうになり

トイレに搬送される事があったが
昨年までの年中行事からは脱した気がします

普段は何とも無いのに
変身した後に母が
トイレロールと消臭剤を手にすると
逃げるのよ~


おそらく悪い事しているのは
分かっている気がします。
だったら どうして変身するのよ

て思うけど…
謎の占い師さんに見てもらった時も
「理由は無い」て言ってたらしいから…
たいたいも何で変身しちゃうのか
分からないのかな


時々うんちょマンに変身しちゃうし
ビビりんちょで空気読めなくて自由奔放で
にぃにに怒られちゃう事もあるけど
病院のお世話にならず
健康でいてくれる事が救いです



そうね

このまま うんちょマンに変身しないでくれたら
もっと嬉しいかな~


来年も
ふたり揃って元気に過ごせますよ~に~


あ


今年のまねくんのうちの子記念日後に
設置したフォローバナー

設置した時は数名だったフォロワーさんが
少しずつ増えたね

お友達が 沢山出来て良かったね


来年は
友達100人出来るかな


では 皆様
本年も仲良くしてくださり
ありがとうございました




ご訪問 ありがとうございます

仲良しまねたいをよろしくお願いします




ランキングに参加しています


兄弟・姉妹猫ランキング
ポチッと

応援していただけると嬉しいです


スポンサーサイト