fc2ブログ

やっちまった💦




昨日の続きです


水道管が凍るかもしれないからと

アドバイスを頂いたので

お水を細ぉ~く出したままに

しておいたんですけど…

お水は出ても お湯が出ない


給湯器の故障か

また 出費がぁーっ

とは 思ったけど仕方がない

急いで ガス屋さんに連絡


すると

どうやら給湯器の水道管が凍ったらしい

同じ1つの蛇口から出てくるので

システムが良く分かっていなかったけど

お水が通る管と お湯が通る管は違うの??


「ドライヤーで温めてください」と言われ

寒ぅーーい戸外で ドライヤーフル回転

30分粘っても全く変わらず

お湯を沸かしてかけてみよう

キッチンでお湯を沸かす


その間も 戸外に出てドライヤー


お湯が沸き

熱湯はいけないと聞いていたので

少しお水を混ぜて

タオルを巻いた上からかけてみている所に

ガス屋さん到着


「どうですか?」

「変わらずですぅ

ガス屋さんも自前のドライヤーで

一緒に温めてくれた


一昨日は

同じ件で電話が10軒以上入っていたそう。

「もう全て解決したんですか?」

と うかがったら

「まだ 2軒」と。

ガス屋さんも皆さんも大変だぁ


更に温め続けること30分

ボッ と給湯器が作動した音が

蛇口は全開にしてありましたので

急いで室内に確認に走ると

出てる 出てる お湯出てる


まねたい家の給湯器

西側に位置しますので

「西日が当たってくれば」

「今日は大丈夫だと思うけど」

「明日の朝(昨日の朝の事)」

「また確認してくださいね」

との事でした。

こんなの初めてだよぅ…

給湯器が作動するほど

ジャンジャンお湯を出しっ放しに

しておく事は出来ないしね


とりあえず 解決して良かった

ありがとうございました



と これで一件落着なんだけど


ある事を思い出す


キッチン


沸かしたお湯を取りに行った時

まねたいが侵入してきて

行くよ と言っても出て来ず

管にお湯をかけたら直ぐに戻って

また沸かすつもりだったので

短時間だし大丈夫か と戸外に行ったんだけど

お湯をかけている時に

ガス屋さんが来てくれたので

すっかり忘れてしまい

まねたいはキッチンINのまま


急いで戻ってみると

リビング出窓で寛いでいたまねたい


あれ

大丈夫だったのかな


と思ったのも束の間



貝柱の燻製

半分以上残っていた物が全部食べてある


直ぐに 原材料確認



イタヤ貝て何


調べてみたら

猫のおやつにもなっている物だから

食べても良さそうだけど…

問題は 食べた量と食塩だょね

しばらく 経過観察だなぁ…(;´д`)トホホ…


そんな心配をよそに

コタツでぬくぬくのまねたい



君たちは悪くないょ

ママのミスだ

どうか 体調を崩しませんように




~~~~~




そして 昨日の朝

寒い中 またあの作業をするのは

懲り懲りだぁ と思ったので

前夜 断熱材の巻いてない(巻けない)

給湯器際の金属部分にタオルを巻き付け

保温しておいたのに…

また お湯出ない


またまたドライヤーを持ち出し

温める事 30分

タオル効果が少しはあったのか?

前日よりは 気温が高目だったからなのか?

給湯器着火

短時間で済んで良かったよぅ



けど

ここで 懸念される事が1つ


一昨日1時間以上も…
(そのうち約30分は2台で)

プラス 昨日の30分

ドライヤーをフル回転で使用した

電気代っていくらになるんだろう

恐ろしい~







ご訪問 ありがとうございます

仲良しまねたいをよろしくお願いします





ランキングに参加しています



兄弟・姉妹猫ランキング
ポチッと

応援していただけると嬉しいです



スポンサーサイト



コメント

Secret

No title

わぁ、大変でしたね。
うちは外と2階のベランダに水道があるので、数日前にタオルを巻いてビニールテープで止めてもらったよ。(主人に)
で、給湯器ですが、今まで見たことがない雪だるまマークが2日間続いて、何かなって思ったら、自動的に機器が凍結予防運転を行っている時のマークみたいで、我が家はそのおかげで大丈夫みたいでした(^▽^;)

キッチンやはり危険よね。
うちもこむほたは入らないのに、虎光空が短足のおかげで、アコーディオンドアの下の数センチの隙間をこじ開け入るのよ(-。-;)
全く油断もすきもありゃしなくて、食べ物気をつけないとです。
ママさんも気を付けてね。
どうか二人とも無事でいてよ(^▽^;)

No title

給湯器って本当に凍るんだ( ゚Д゚)
テレビで結構何回も言ってたんだよね。
給湯器が凍るから気を付けてくださいって。
予防としては給湯器の電源をオフにしてお湯側の
蛇口から4mmくらいの水を出しっぱなしにして
おけば凍らないとか。
風呂場でもキッチンでもお湯が出るところ
1か所でよいみたいよ~
出しっぱなしの水はもったいないのでためて
おいて洗濯などに使えば経済的とのこと。
さすがにもうこんな大寒波は今年はないかも
しれないけど参考までに(*^^)v

猫さん、期待を裏切らないよね( ̄▽ ̄;)
よくそんな隙をつくよね…と感心します(;´▽`A``
ウチもよくやられるけど、1袋丸々食べても
元気にしてるから多分大丈夫じゃないかと…
でもまねくん、病気があるからな(;´Д`)

kotetsuママさん

しっかり対策したのですね!
水道管は断熱材が巻いてあるから
大丈夫だと思っちゃったんだよね~(^^;

雪だるまマークの話 友人にも聞きました。
うちは給湯器も古いからそんなマークは無かったような…
でも給湯器の中は凍らないようになっているらしいです。
そこに繋がっている管(外部)が凍ってしまったのよi-195
後から知ったんですけど
蛇口を最高温度の位置にして細く出しておけば
良かったみたいです<(_ _*)>

キッチン危険!Σ(×_×;)!
ゲートを変えてから自力で進入される事は無くなったけど
他の事に気を取られてうっかりミスよ(>_<)
当日だけ招輝の飮水量が増えた感じでしたけど
ふたり共 今日まで大きな変化は無いので大丈夫だと思います(^_^)v

maimaiさん

そうらしいですね。
maimaiさん知ってたんだぁ~

私 1番高温の位置で出しておくって知らなくて
真ん中のままチョロチョロ出しておいたのょね(・・;)
高温でって昨日の夜に聞いたのよ(;^_^A
なので 今朝は大丈夫でした(^_^)v

キッチンゲートを変えてから自力で進入される事は無くなったのに
今回は完全な私のミスよ~(>_<)
隙は逃さないよね~(=^ェ^=)
今日まで大きな変化は見られず元気にしているから
たぶん大丈夫だったんだと思います。
ほんと気を付けないと(;^_^A

No title

給湯器の凍結にも注意してくださいとは言っていたけど、ほんとに凍るんですね( ゚Д゚)
それ自体は、もちろん大変なことだし、解凍しなければならないけど、温めるためのドライヤーの電気代…けっこうするかもね(;´・ω・)

で、まねたいちゃんたち、燻製貝柱って、美味しいものは目ざといね~(^▽^;)
でも、人用だから、やっぱり塩分は気になりますよね。
体調に問題ありませんように!!

No title

おはようございます。
ええええーー!!そちらは、そんな大変なことになってたんですね。
戸外でドライヤーでそんな温めてたんですね(;>_<;)

ガス屋さん来てもまだ出なくてやっと。
なんとかお湯が出て良かったですね。

えーーーいろいろあった間に二人はやらかしてたんだ( ´▽`)
凄いね(^O^)
噛み切られてる~~っしかもこれは人間用
だったんですか?
猫さんも食べれるもので良かった。

ふたりは幸せそうにコタツでヌクヌク(笑)
大丈夫そうかな??
その後どうですか??

私も思いましたドライヤーかけ続けて電気代も
あがりそうって。
またこんな事ないように願いたい。春が待ち遠しいわ。

きらちろママさん

はぃ(・・;)
給湯器の内部は凍らないようになっているらしいのですが…
そこに向かう管が凍ってしまったらしいです(>_<")
ほんと給湯器の故障では無くて良かったですけど
電気代が気になりますぅ…( ノД`)…

ちょっとの油断を見逃しませんよね~(=^ェ^=)
体調心配しましたが大丈夫そうです(^_^)v

chikaさん

こんにちは。

もう初めての事でビックリしましたよぅ(>_<")
この辺はたいしたこと無いんじゃなぁ~い?
なんて思っていたけど 一応お水チョロチョロは
しておいたんですけど…
ちょっとやり方間違えていたみたいで(;^_^A

おまけに うっかりミスを見逃さないまねたい(=^ェ^=)
体調を崩す事が無かったので良かったですけど(^_^)v

残る問題は電気代よね~( ノД`)…
プロフィール

maneまんま

Author:maneまんま
ブログへようこそ!

《招輝》まねき
   2012.2.26生
   (推定)

   男の子♂
  現在 5.88㎏

  食べるの大好き!
   ママも好き!?
  爪切りニガテ(><)
おっとり優しい兄ちゃん
 だけど ママに厳しい

・馬尾症候群
・2018.12 糖尿病発症
(遺伝性であろうと診断)



《大翔》たいが
   2014.4.3生

   男の子♂
  現在 5.53㎏

  運動神経抜群で
 兄ちゃんが大好きな
    暴れん坊
   だけど ビビり
  食べ物への執着は
   ハンパないです

度々うんちょマンに
  変身しちゃう
不思議ちゃん(=^ェ^=)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR